当院のインプラント治療の特徴
CT撮影による精密な治療

インプラント治療は、顎の骨にインプラント体を埋め込む治療です。そのため、当院ではインプラント治療の前に、歯科用CTで顎の骨の厚みや神経との位置関係などを徹底的に調べております。顎の骨にインプラント体を埋め込む角度や深さを誤ると、正しく埋入できないため、治療の精度を高めるには、事前のCT検査が必要不可欠です。
また、当院ではCTの撮影データをシミュレーションソフトに取り組み、インプラント体の埋入位置をシミュレーションしております。そのため、インプラント体の埋入位置や方向、サイズなどをあらかじめ決めておくことができ、安全かつ精密な治療を実現できるのです。
骨の量や厚みが不足していても治療が可能
インプラント体を埋入するには、顎の骨にある程度の量と厚みが必要です。当院では、顎の骨の量や厚みを増やす「骨造成」を行っておりますので、本来は適用できない方にもインプラント治療を受けていただける可能性があります。他の歯科医院でインプラント治療を断られた方も、お気軽にご相談ください。
当院で行う主な骨造成は、次の3つです。
GBR
GBRは、骨を増やしたいところに骨再生誘導剤や人工骨、自家骨を注入して、骨が増えるのを待つ方法です。
ソケットリフト
ソケットリフトは、上顎にある上顎洞(じょうがくどう)に骨補填材を挿入し、専用の器具で上顎洞底を押し上げて骨の厚みを増やす方法です。
サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎洞を直接持ち上げて空間を作り、人工の骨補填材を入れることで骨の厚みを増やす方法です。
インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯がないところの顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、アバットメント(支台)を装着し、その上に人工歯を取り付ける治療法です。セラミックやレジンなどでできた人工歯を使用します。
インプラント治療のメリットとデメリット
メリット
- セラミックの人工歯を選ぶと審美性が高い歯を実現できる
- 審美性が高く、口を開けたときに人工の歯であることが目立ちにくい
- 土台が強固なため天然歯と同じようにしっかりと物が噛める
- 食事や会話のときに外れる心配がない
- 健康な歯を削ることなく適用できる
- 耐久性が高く、メンテナンスをすることで長時間使用することができる
デメリット
- 歯科医師の技量で治療結果が左右されやすい
- 治療期間が長い
- 治療費が割と高額
- 術後は継続的なメンテナンスが必要
治療期間
顎の骨にインプラント体を埋め込んでから人工歯を装着できるようになるまでには3~6ヶ月かかります。また、人工歯の作製から装着にも約3週間かかるため、合計で6ヶ月前後の治療期間が必要です。
インプラント治療の前に虫歯や歯周病の治療や骨造成を受ける場合は、さらに1~6ヶ月かかります。
インプラント治療の流れ
1初回の診察・検査
お口の中の観察やレントゲン撮影、噛み合わせを確認するための型どりなどを行い、インプラント治療を適用できるかどうか検討します。インプラント治療が可能な場合は、治療方針やメリット・デメリット、リスクなどをお伝えし、ご納得いただけたら精密検査と診断を行います。
2治療開始の準備
隣の歯に虫歯や歯周病がある場合は、事前に治療が必要です。インプラント治療を行える状態が整ってから治療を開始します。
3治療開始
顎の骨にインプラント体を埋め込む手術を行います。局所麻酔を使用するため、治療中に強い痛みが起きる心配はありません。
4治療期間中のメンテナンス
インプラント体を埋め込んだ日の翌日は、お口の中をきれいにするためにご来院いただきます。また、その後も経過観察のため、定期的な通院をお願いしています。
5上層部の装着
インプラント体がしっかりと骨に固定できたら、インプラント体と人工歯の間の支台の役割を果たすアバットメントと仮歯の装着を行います。仮歯でしっかり噛めることを確認した上で、最終的な人工歯の製作を開始します。
6人工歯の装着
人工歯が完成したら、アバットメントに装着して治療は完了です。
7治療後のメンテナンス
インプラント治療が完了した後は、3ヶ月~6ヶ月に1回程度の頻度でメンテナンスにお越しください。歯のクリーニングや歯周病のチェックなどを行い、インプラントを良好な状態に保つ必要があります。
インプラント治療の費用
診査診断 | |
---|---|
術前診査・プランニング・手術用ステント制作代 | 16,500円(税込) |
CT撮影 | 16,500円(税込) |
インプラント埋入手術(インプラント本体を入れる治療) | |
---|---|
一次手術(インプラント埋入手術) | 242,000円(税込) |
一次手術(3本目以降) | 220,000円(税込) |
二次手術(インプラント部の歯肉貫通部を形成し土台を立てる治療) | |
---|---|
二次手術~アバットメント(歯肉貫通手術・土台まで) | 132,000円(税込) |
仮歯 | 3,300円(税込) |
インプラントの被せ物の種類 | |
---|---|
セラミッククラウン(ジルコニア+セラミック) | 132,000円(税込) |
セラミッククラウン(メタル+セラミック) | 107,800円(税込) |
ジルコニアフルクラウン | 110,000円(税込) |
メタルクラウン(プラチナ+硬貨レジン前装) | 110,000円(税込) |
入れ歯との併用 | |
---|---|
オーバーデンチャー用パーツ(1箇所) | 38,500円(税込) |
義歯(金属床)、総義歯 | 495,000円(税込) |
1~8歯 | 385,000円(税込) |
9歯以上 | 440,000円(税込) |
オプション治療(必要に応じて行う治療) | |
---|---|
GBR(骨造成法) | 66,000円(税込) |
ソケットリフト | 66,000円(税込) |
静脈内鎮静法 | 11,000円(税込) 88,000円(麻酔科医)(税込) |
骨構造の費用
GBR | 〇〇,000 円 |
---|---|
サイナスリフト | 〇〇,000 円 |
ソケットリフト | 〇〇0,000~〇〇0,000 円 |
※上記はすべて税抜表記です。
※インプラント治療は、保険が適用されず自費診療の治療となります。