医院理念
インフォームド・コンセントを重視
当院では、インフォームド・コンセントを重視し、治療のメリットやデメリット、リスクなどを十分かつわかりやすくご説明したうえで、治療法をお選びいただいております。
また、患者さんにご納得いただいてから、治療を開始することをお約束いたします。
予防治療で天然の歯を守る
天然歯は一度削ると二度と元には戻らないため、当院ではできるだけ削らない、神経をとらない、歯を抜かない治療を心がけております。
通いたくなる歯科医院を目指して
「治療中の痛みへの配慮」や「無理に治療を進めず患者さんのペースに合わせた治療」など、お子さんをはじめ患者さんに恐怖心を与えないような治療を心がけております。
審美治療でエイジングケアを実践
美しい歯は、若々しい笑顔に繋がります。当院では、歯や歯茎の治療をするだけではなく、顔全体の印象を明るくできるような審美治療であなたの若々しさをサポートいたします。
できるだけ痛みの少ない治療
当院では、麻酔注射のときの痛みを軽減するために、表面麻酔を施した上で、極細の針や電動注射器を使用して、痛みの少ない治療を心がけております。
院内感染防止への細心の注意
診療に使用する医療器具は、毎回滅菌処理を行い、滅菌パックで保管して、安心の治療を受けていただけるよう衛生管理を徹底しています。
エビデンスベースドメディシンを実践
エビデンスベースドメディシンとは、根拠に基づいた医療のことです。当院では、研究結果に基づいた適切な治療を行うために、スタッフ全員が日々研鑽を積んでおります。
診療のご案内
診療時間・アクセス
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
13:30~19:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | - | 休 |
13:30~17:00 | ー | ー | ー | ー | ー | ● | ー |
休診日 水曜・日曜日・祝日
※最終受付平日18時/土曜16時
アクセス
電車でご来院の場合
- JR鶴見線「鶴見駅」東口からバス約10分、またはタクシー約7分
- JR鶴見線「浅野駅」からバス約12分、またはタクシー約5分
お車でご来院の場合
- 京浜東北線「川崎駅」から車で約15分
※当院には、駐車場がございません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
院長紹介
ご挨拶

川内歯科医院は、鶴見で開業してから70年以上にわたり、地域の皆様との絆を大切にして診療を行ってまいりました。地域の方々の健康をお守りすべく、スタッフ一同力を合わせて頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
当院が重視しているのは、できる限り刺激を伴わない治療を行うことです。まずは、患者さんとのカウンセリングで痛みに関する辛かったことをお聞きして、一人ひとりに適した治療を考案。また、痛くなってから治療するのではなく、できるだけ痛くなる前に治療ができるように、1~4ヶ月に1回の頻度で定期検診をおすすめしております。
地域密着型の歯医者として、皆様の口腔内の健康を継続的にサポートしてまいりたいと思いますので、お口や歯の健康のお悩みはお気軽にご相談ください。
赤池 翼(あかいけ つばさ)
略歴
- 2007年3月
- 鶴見大学歯学部首席 卒業(長尾学術奨励賞 受賞)
- 2007年4月~3月
- 鶴見大学歯学附属病院総合歯科2 勤務
- 2008年9月~2021年3月現在
- 横浜総合病院歯科口腔外科非常勤 勤務(現在、インプラント治療担当)
- 2008年4月~2011年12月
- 東京、横浜の歯科医院勤務を経験
- 2012年1月
- 川内歯科医院 院長就任
所属学会
- 公益社団法人 日本口腔インプラント学会
- 公益社団法人 日本口腔外科学会
- 一般社団法人 日本歯内療法学会
- 特定非営利活動法人 日本顎咬合学会
医院設備
受付

受付には、飛沫感染予防のフィルムを設置し、感染予防を徹底しております。また、少しでも患者さんの緊張をほぐせるようにスタッフ一同、笑顔でお出迎えいたします。
待合室

ソーシャルディスタンスを考慮して、椅子同士の間隔を空けております。また、できるだけお待ちいただく時間を少なくするために、現在ご予約数を調整しておりますので、ご安心ください。
診療室

歯科治療に集中していただけるように、プライバシーに配慮した完全個室の診療室と、パーテーションで仕切った4つの半個室をご用意しております。
医療機器
マイクロスコープ

肉眼では限界があります。そこで当院では、根管治療をはじめとする非常に細かい施術が必要な治療には、視野を25倍まで拡大できるマイクロスコープを使いながら精密な治療を行います。
歯科用CT

歯科用CTは、撮影データを3次元的に構築して、顎の骨と歯、神経や血管との位置関係や粘膜の状態などを精密に診断できる装置です。通常のレントゲン撮影では見えない部位も鮮明に確認できるため、治療の安全性や成功率が上がります。
クラスBの滅菌器

当院では、特に厳しい基準をクリアした『クラスBのオートクレーブ(滅菌器)』を使用しております。高圧の蒸気を封入することで、複雑な構造の医療器具のすみずみまで滅菌できます。
電動注射器

麻酔注射の痛みの原因は、「注射針が刺さるときの痛み」と「薬剤を注入するときの圧やスピードにムラがある」の2つです。そこで当院では、麻酔液を一定の圧力で注入できる電動注射器をご用意しております。また、注射針が刺さるときの痛みも表面麻酔と35ゲージの極細の針で処置しておりますので、麻酔注射が苦手な方もご安心ください。
静脈内鎮静装置
当院では、歯科治療の恐怖や緊張を和らげるために、静脈内鎮静法を導入しております。静脈内鎮静法とは、数種類の精神安定剤を組み合わせて静脈に点滴し、眠っているような感覚へと導く処置です。治療中の嫌な記憶が残らないことで、治療に通いやすくなります。